Tomi&kunのDIYとガーデニング

薪ストーブ・薪作り編その2

リビングにモルソーの薪ストーブを設置〜
薪作り,薪作りのアイテムチェーンソー,斧について
 





薪ストーブには薪作りが欠かせません。
いかに効率的に,楽しく,継続して薪作りができるかが
薪ストーブ生活の鍵かもしれません。

ある横浜の薪ストーブショップのスタッフ曰く,
薪ストーブを設置した何割かの人は,約3年で薪作りに飽きたり,挫折して
薪ストーブが高級インテリアになっている,とのことでした。

横浜という地域事情のため,広い土地やスペースが確保できない場合が多く,
薪や薪の原木を置いておくこともままならないこともあり,
なかなか継続して薪を維持・管理するのは都市部では難しいのかもしれません。

さて,TOMI家は何年続くか...



薪の原木(丸太と太めの枝)

横浜で薪の原木を調達(2007.2.2)


薪割り

薪割り,桜,ナラ,松,その他広葉樹の雑木など



北側の薪棚


家の北側の空きスペースに新規に薪棚設置(約2ヶ月分)

北側で日当たりが悪く,地面に近いために湿度が高い環境で乾燥具合がイマイチ。
上部に雨避けを載せて置かなかったために,最上部の桜にはキノコのようなものが繁殖。
この場所は,薪の乾燥よりも,椎茸栽培のほうが適してるかも..
そこで,この2つの棚は2009年に駐車場の南側の日当たりの良い場所へ移動。



薪棚(リビング脇ウッドデッキ上)

リビングの薪ストーブから一番近い薪棚。
各薪棚で乾燥させた薪のストーブで焚く直前の薪置き場。
この棚で約1ヶ月分。


薪は焚いて(使って)減っていくので,常に供給する必要があります。

原木調達〜玉切り〜薪割り〜棚に積んで乾燥(1〜2年)〜薪として活躍〜原木調達

このサイクルをいかに効率の良いハンドリングで進めることができるかがポイントです。

・原木はなるべく近くで調達
・原木は駐車場(家の脇)に仮置き
・駐車場で玉切り,薪割り
・家の周囲の各薪棚へ積んで乾燥
・リビング脇の薪棚へ移動
・薪ストーブで使用



日立製の卓上丸ノコをゲット(2009.10)

日立製卓上丸ノコ C15FC


プレカット材

焚付用に準備している住宅用プレカット材(杉やヒノキの柱材□100,120mm)
をカットするために卓上丸ノコを中古で購入。
刃の直径は360〜380mm,使用頻度は少なく程度は良。
やはり,一流メーカー品は造りがシッカリしている,性能的にも充分満足。
新品定価は約14万弱。

プレカット材は,200mmぐらいの長さに切って,
□20〜50mm程度に斧で割って主に炊き付け用に使用。
杉やヒノキなどの針葉樹で,シッカリ乾燥しているため,焚付には最適。
針葉樹は勢いよくバーっと燃えるため,地面の近くで乾燥させた少しカビっぽく
燃えが甘く元気のない薪などの火力アップなどにも使っています。

プレカット材や直径100mm位までの細い枝などは
チェーンソーを使うより卓上丸ノコのほうが手軽で便利かも,
丸ノコはチェーンソーよりも刃が薄いため切りくずが少ないし,
スイスイ良く切れる。

刃がむき出しのチェーンソーとは違い,刃のカバー類が付いているので,
チェーンソーで切るまでもない太い丸太などを切るときには重宝しています。

薪作り程度であれば,高価なスライド丸ノコでなくても
ヒンジ式のシンプルな卓上丸ノコで充分。
ウッドデッキの修理やいろいろな木工のDIYにも使えて,一台数役。

日立製 卓上丸ノコ C15FC
日立製 スライド丸ノコ   


ガレージ西側

薪棚が全て一杯のところに,急遽原木が入手出来たため,
いよいよガレージの西側フェンス脇が薪置き場に。
西側で約2ヶ月分の薪がストックできそう。

細めの薪が多いために丸太のまま乾燥。
本当は割ったほうが乾燥が良い(らしい)。丸太では2年乾燥が目標



木工玩具用材料の端材

知り合いの木工玩具の加工工場からゲットした端材,不良材
樹種は,広葉樹の雑木。けやき,カバ,桜,etc...
こうゆうときには樹皮ハンドブックで検索。上部の袋も端材

ここの木工加工工場では,広葉樹の丸太を木材市場で購入して
□40〜80mm×450mmくらいの棒状に加工してから乾燥させています。
丸太から棒状に加工するときには皮の部分は使用しないので,
かなりの端材がででしまうようです。
また,乾燥途中に割れが生じたものや,節等が入ってる部分も不良材と
なってしまうようです。
玩具材料としては不良材ですが,薪としては樹種・乾燥具合共に最高です。
長さはほぼ同じでなので,卓上丸ノコを使って半分に切断して使用。
薪としては,これで約2ヶ月分。


木工玩具端材袋入


ちなみに,これはけん玉用の材料(不良品や端材)
けやきの木目が美しい



けやきをゲット

ケヤキRVRの荷台に載せて運搬。
軽トラなるものは無いし,軽トラ自体を置く場所もないので,
薪や薪の原木は全て三菱RVRにて運搬。
運搬時には荷室にブルーシートを引いて養生。
汚れを防止したり,虫,アリなどの徘徊を防ぐのにも◎


三菱RVR(N64W,後期型)

大きく開くテールゲート。両面スライドドア。床の低い荷室。
リア開口部の剛性が高いため,薪を積んでも歪みは少なく,ゲートもしっかり閉まる。
特筆点は,通常は5人乗りで,リアのシートをワンタッチで取外して,
シートを車外へ出すことができること。
この写真の状態で2シーター。荷室の広さは軽トラ並。
レース用のミニバイクやママチャリも余裕で乗ります。
もちろん薪用の丸太もたっぷり詰めます。

三菱RVR側面より

スライドドア側から。荷室床に8個見える穴がリアシート取付用の座。
シートはワンタッチで取付・取外しが可能で,
リアシートを外すと全面フラットな荷室の完成。

シート自体は兄弟車のシャリオグランディスと同様のクオリティーのため,
クラス以上の座り心地とクッション性があります。
(某H社のシートより数段上です)

三菱は宣伝などあまりしないので認知度は低いRVRですが,
マルチパーパス的な使い勝手は最高です。
1800ccのGDIエンジンは高速道路では14km/L走ることもできます。
薪の運搬だけでなく,サーキット用ミニバイクのトランボ,
スキーのときの車中泊。大きめの家具の運搬など大活躍デス。

※2011年7月に約21万キロを走行し,RVR号は退役しました。
特に大きな故障もなく,希少な良いクルマでした。



ウッドデッキ下の薪


リニューアル(リフォーム)したウッドデッキの下へ薪を移動。
この薪の量で約3ヶ月分。
この場所は地面に近いのと,風通しがあまり良くないので,乾燥には不向き。
薪割り後1〜2年乾燥後の燃やす直前の薪置き場として使用。

ウッドデッキリフォームの様子はこちら


小田原曽我梅林の梅

小田原の曽我梅林の老木ゲット(少量)
節が多く,曲がりも多いため,薪棚のスペースが多く必要となり,
保管・乾燥には少々難あり。燃焼性能的にはOK



薪ストーブ・薪作り編その1

薪ストーブ・薪作り編その3
(近日UP)




道具検索
makita チェーンソー 日立卓上丸ノコ グレンスフォシュ・
ブルークス
ラージ薪割り
スグレンスフォシュ・
ブルークス
ミニハチェット



TOP
TOPへ戻る

TOMIのそのほかのページ
スキー・MOGUL
AE86・レーシングカート・モータースポーツ












inserted by FC2 system